top of page

● Publications (論文・出版物, 全て査読あり)

8. 長谷川稜太・村上玲央・有賀望・佐藤信洋・中村慎吾・小泉逸郎「水族館におけるミヤマナガクビムシの宿主特異性」魚病研究. in press

7. Hasegawa R. & Koizumi I. 「Consistent negative correlations between parasite infection and host body condition across seasons suggest potential harmful impacts of Salmincola markewitschi on wild white-spotted charr Salvelinus leucomaenisZoological Science. 41(2). 2024. doi.org/10.2108/zs230028

6. Hasegawa R. & Koizumi I. 「Parasites either reduce or increase host vulnerability to fishing: a case study of a parasitic copepod and its salmonid host」The Science of Nature 110: 10. 2023. doi: 10.1007/s00114-023-01836-x プレスリリースはこちら​、日本語解説記事はこちら

朝日新聞社さんが取り上げてくださいました

5. Hasegawa R., Katahira H. & Koizumi I. 「Salmincola markewitschi (Copepoda: Lernaeopodidae) or S. carpionis ? A taxonomic confusion due to high morphological variations and a requirement for revising their taxonomic status」Folia Parasitologica 69: 025. 2022.  doi: 10.14411/fp.2022.025

4. Hasegawa R. & Nitta M.「Rediscovery of Lernaeenicus ramosus Kirtisinghe, 1956 (Copepoda: Pennellidae) parasitizing the type host, comet grouper Epinephelus morrhua (Perciformes: Serranidae) from the Japanese coast, with a note on its underdeveloped head」Biogeography 24: 25-31. 2022. https://doi.org/10.11358/biogeo.24.25

3. Hasegawa R., Ayer C. G., Umatani Y., Miura K., Ukumura M., Katahira H. & Koizumi I. 「Potential negative effects and heterogeneous distribution of a parasitic copepod Salmincola edwardsii (Copepoda: Lernaeopodidae) on Southern Asian Dolly Varden Salvelinus curilus in Hokkaido, Japan」Parasitology International 87: 102529.  2022. https://doi.org/10.1016/j.parint.2021.102529

2. Hasegawa R. & Koizumi I. 「Relative importance of host dependent vs. physical environmental characteristics affecting the distribution of an ectoparasitic copepod infecting the mouth cavity of stream salmonid」  Ecological Research 36(6): 1015-1027. 2021. https://doi.org/10.1111/1440-1703.12262

1. 長谷川稜太・山田寛之・石原千晶・和田哲「イワナの稚魚の個性にみられる生息地間変異」魚類学雑誌.日本魚類学会.67 (1): 11-24. 2020.

(Under review 査読中)

Hasegawa R. & Koizumi I.「Does mouth-infecting parasite alter the foraging ecology of host fish? A test by parasitic copepod Salmincola markewitschi and white-spotted charr Salvelinus leucomaenis」(submitted on 2024/2/20)  

Hasegawa R., Sugimoto Y. & Koizumi I.「A new locality record of the ectoparasitic copepod Salmincola californiensis in Japan: a potential relic population with high vulnerability to extinction」(submitted on 2024/5/24)

Hasegawa R., Otsuki Y., Uemura Y., Furusawa C., Naka M. & Koizumi I. 「Positive feedback between parasite infection and poor host body condition reduces host survival in the wild 」(submitted on 2024/6/10)  Preprint

Hasegawa R., Uemura Y., Yamashita Y., Inoshita M. & Koizumi I.「Highly threatened status for the relict populations of ectoparasitic copepod Salmincola californiensis in Japan」(submitted on 2024/7/17)  

● Awards 受賞等

7. 2022年3月.     The 69th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan,  Best English Presentation Award (Animal population section). See 17 below.

6. 2021年10月.   日本寄生虫学会・日本衛生動物学会第67回北日本支部合同大会 若手奨励賞 受賞 (口頭発表賞) (下記13に該当)

5. 2021年7月. 日本学生支援機構 令和02年度 特に優れた業績による返還免除(修士課程:全額免除)

4. 2021年3月. 第68回日本生態学会年会 最優秀ポスター発表賞 受賞 (下記8に該当)

​3. 2021年2月. 令和2年度 北海道大学環境科学院 修士論文発表会 優秀賞 受賞

2. 2020年11月.   第36回 個体群生態学会 (第3回環境DNA学会合同大会) 最優秀ポスター賞 受賞 (下記6に該当)

1. 2019年11月.   2019年度 日本生態学会北海道地区会 若手研究奨励賞 受賞(口頭発表賞)(下記2に該当)

● Grants 競争的資金等

7. 日本学術振興会海外特別研究員 (2024.4~

​「寄生虫群集における先住効果と宿主の適応度および生態系機能への波及」

6. 日本学術振興会特別研究員PD (7採用につき辞退) 

「宿主免疫の側面から解明する寄生虫群集における先住効果とその波及」

5. 一般社団法人ヤンマー資源循環支援機構 研究助成 (2023.4~2024.3)

「絶滅危惧種オショロコマに寄生するサルミンコーラの温度依存的な宿主への影響」

4. 令和4年度 厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究奨励補助金 (2022.4~2023.3)

「希少な寄生性甲殻類ヤマメナガクビムシの分布の現状把握と季節動態の解明」

3. 日本学術振興会特別研究員DC2  (2022. 4~2024. 3) 詳細はこちら

「寄生虫群集の形成過程における履歴効果と宿主への波及」

2. 北海道大学アンビシャス博士人材フェローシップ  (SDGs型)  (2021. 4~2024. 3, 2022年より学振特別研究員へ移行)¥360,000

「寄生虫の感染は新たな寄生虫の感染を引き起こすか:野外における共感染のメカニズムの解明 」

 (文部科学省「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」)

1.  令和3年度前期 北海道大学環境科学院同窓会 優秀学生海外派遣支援プログラム 採択 (渡航報告書)

● Presentations 学会発表 (主著16件、共著12件)

◯: 発表者

下線: 自分

28. ◯植村洋亮・長谷川稜太・武内優真・長谷川功・原成月・大槻泰彦・小泉逸郎「温暖化による河川性サケ科魚類の局所絶滅の検証:30年前との分布比較日本生態学会第71回大会』P2-024, 横浜, 2024年3月 (ポスター).

 

27. 長谷川稜太植村洋亮・三浦一輝・小泉逸郎「寄生虫の影響は温度に依存して変化するか?冷水性サケ科魚類での検証」『日本生態学会第71回大会』P2-023, 横浜, 2024年3月 (ポスター).

 

26. ◯植村洋亮・長谷川稜太・武内優真・長谷川功・原成月・大槻泰彦・小泉逸郎「過去30年の温暖化にともないオショロコマの分布は実際に減少したのか?」第44回魚類系統研究会』1, 札幌, 2023年12月 (口頭).

25. 長谷川稜太・植村洋亮・山下耕憲・井下眞・小泉逸郎「日本から絶滅しつつある寄生虫、ヤマメナガクビムシ」第44回魚類系統研究会』9, 札幌, 2023年12月 (口頭).

24. ◯Hasegawa R., Uemura Y., Miura K., Koizumi I.「Coinfection patterns of three ectoparasites on congeneric stream salmonids」『39th Annual Meeting of the Society of Population Ecology』P22, Sapporo, Japan. Oct. 2023 (Poster).

 

23. ◯Uemura Y., Otsuki Y., Hasegawa R., Naka M., Koizumi I.「Mechanisms of spatial segregation under highly asymmetric competition in juvenile charr: a field experiment」『The 10th International Charr Symposium』P9, Nikko, Japan. June 2023 (Oral).  

22. ◯Hasegawa R., Uemura Y., Miura K., Koizumi I.「Coinfection patterns of three ectoparasites on congeneric stream salmonids and its impacts on host fishes」『The 10th International Charr Symposium』P2, Nikko, Japan. June 2023 (Oral).  

21. ◯Uemura Y., Otsuki Y., Hasegawa R., Naka M., Koizumi I.「Mechanisms of spatial segregation under highly asymmetric competition in juvenile salmonids: a field experiment」『The 69th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan』A03-03, Sendai, Japan (Online).  March 2023 (Oral). 

20. 長谷川稜太・植村洋亮・三浦一輝・小泉逸郎「サケ科魚類に寄生する寄生虫3種の共感染パターンの解明:宿主への影響と地理的分布」第70回日本生態学会大会P2-019, 仙台(オンライン), 2023年3月 (ポスター).

19. ◯Uemura Y., Otsuki Y., Hasegawa R, Koizumi I.「Parapatric distribution allowed by temperature-dependent competition: a field assessment in two congeneric fishes.」『The 13th International Congress of Ecology (INTECOL2022)』329, Geneva, Swizerland (Hybrid). August 2022 (Poster). Peer reviewed. 

18. ◯Hasegawa R., Otsuki Y., Uemura Y., Furusawa C., Naka M., Koizumi I.「Positive feedback of parasite infection and reduced host condition: a test by mark-recapture of stream salmonid and parasitic copepod」『The 15th International Congress of Parasitology (ICOPA2022)』ID113, Copenhagen, Denmark. August 2022 (Oral).  Peer reviewed. 

17. Hasegawa R. & Koizumi, I「Do impacts and infection levels of parasite change across seasons? A test in stream salmonid and parasitic copepod system 」『The 69th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan』B03-04, Fukuoka, Japan (Online). March 2022 (Oral). Best English Presentation Award.

16. 植村洋亮大槻泰彦・長谷川稜太 ・中正大・小泉逸郎「個体群密度や肥満度は生息地の質の指標になるのか?河川性サケ科魚類での検証 」『第69回日本生態学会大会』P2-324, 福岡(オンライン), 2022年3月 (ポスター).

15. 植村洋亮大槻泰彦・長谷川稜太 ・小泉逸郎「河川性サケ科魚類における水温依存の種間競争: 生物間相互作用および非生物的要因を考慮した野外検証 」『第42回魚類系統研究会』12, 札幌(オンライン). 2021 年12月 (口頭).

14.  ◯長谷川稜太・小泉逸郎「口に寄生された魚は釣られにくいか:イワナに寄生するカイアシ類サルミンコーラの影響評価」『第42回魚類系統研究会』17, 札幌(オンライン). 2021 年12月 (口頭).

13.  ◯長谷川稜太・小泉逸郎「口に寄生された魚は釣られにくいか:イワナに寄生するカイアシ類ナガクビムシの影響評価」『日本寄生虫学会・日本衛生動物学会第67回北日本支部合同大会』28, 旭川(オンライン). 2021 年10月 (口頭). 若手奨励賞受賞.

12. ◯植村洋亮・大槻泰彦・長谷川稜太 ・小泉逸郎「イワナ類の生息環境評価:個体群密度と個体コンディションに着目した検証」『2021年度日本魚類学会年会』68, オンライン. 2021 年9月 (ポスター).

11. ◯長谷川稜太・小泉逸郎「口に寄生されたイワナは釣られにくいか:寄生性カイアシ類の影響評価」『2021年度日本魚類学会年会』69, オンライン. 2021 年9月 (ポスター).

10. ◯Uemura Y., Otsuki Y., Hasegawa R., Koizumi I.「Condition-specific competition in native charrs: a field test considering abiotic factors and biotic interactions」『The 2021 Ecological and Evolutionary Ethology of Fishes Biennial Conference (EEEF2021)』 Day1-005, Berkeley, USA (Online). July 2021 (Oral). Peer reviewed.

9. ◯Uemura Y., Otsuki Y., Hasegawa R., Koizumi I.「Temperature-dependent competition in stream salmonids: a field test considering biotic interactions and abiotic factors」『第68 回日本生態学会大会』G03-07, 札幌(オンライン), 2021 年3月 (口頭).

8. ◯長谷川稜太・大槻泰彦・古澤千春・植村洋亮・中正大・小泉逸郎「寄生虫感染個体の低いボディコンディション:原因か結果か、両方か」『第68 回日本生態学会大会』P1-015, 岡山(オンライン). 2021 年3月 (ポスター). 最優秀ポスター発表賞受賞

7. ◯植村洋亮・大槻泰彦・長谷川稜太 ・小泉逸郎「河川性サケ科魚類における条件特異型種間競争:生物間相互作用および非生物的要因を考慮した野外検証」『2020年度日本生態学会北海道地区大会』札幌(オンライン). 2020 年12月(口頭).

6. ◯長谷川稜太・大槻泰彦・古澤千春・植村洋亮・中正大・小泉逸郎「寄生虫の感染は新たな寄生虫の感染を引き起こすか:イワナとサルミンコーラを対象とした標識採捕による検証」『環境DNA学会第3回大会・第36 回個体群生態学会大会合同大会』PP017,  仙台(オンライン). 2020 年11 月(ポスター) . 最優秀ポスター賞受賞

5. ◯長谷川稜太・小泉逸郎「イワナに寄生するカイアシ類における感染率の生息地間変異:生息地の分断化に着目して」『第67回日本生態学会大会』P1-PA-017, 名古屋. 2019年3月(ポスター). ※新型コロナウイルスのために中止

4. ◯村上玲央・長谷川稜太・大槻泰彦・小泉逸郎・柁原宏「寄生虫感染率の生息地間の違い:イワナに寄生するカイアシ類における瀬‐淵間比較」『第67回日本生態学会大会』P1-PA-023, 名古屋. 2020年3月(ポスター). ※新型コロナウイルスのために中止

3. ◯長谷川稜太・小泉逸郎「イワナに寄生するサルミンコーラにおける感染率の生息地間変異と宿主への影響」『第41回魚類系統研究会』札幌. 2019年12月(口頭)

2. ◯長谷川稜太・小泉逸郎「イワナに寄生するカイアシ類における感染率の生息地間変異と宿主への影響」『2019年度日本生態学会北海道地区大会』.苫小牧. 2019年11月(口頭).  若手研究奨励賞受賞.

1. ◯長谷川稜太・山田寛之・守村肇・石原千晶・和田哲「イワナの稚魚の個性は生息地間で異なるか-砂防ダムに着目して-」『第66回日本生態学会大会』P1-093, 神戸. 2019年3月(ポスター).

● セミナー・研究集会など(主著8件、うち招待あり4件)

8. Hasegawa R.「Ecological study of the lernaeopodid copepod of the genus Salmincola -Geographic distribution and causality between host body condition and infections」『CIGENE seminar series, Norwegian University of Life Sciences (NMBU)』Oslo, Norway (Online). November 2022 (Oral). Invited.

7. 長谷川稜太「ヤマメナガクビムシ属カイアシ類Salmincola spp. の野外における生態」『第91回寄生虫学会大会・第36回生態学・疫学談話会』 帯広. 2022年5月 (口頭). 招待公演.

6. ◯Hasegawa R.「Ecological study of the lernaeopodid copepod of the genus Salmincola -Geographic distribution and causality between host body condition and infections」『Seminar at Evolutionary Biology Group, University of Bergen』 Bergen, Norway (Online). April 2022 (Oral). Invited.

5.  ◯長谷川稜太「寄生虫感染個体の低いボディコンディション:原因か結果か、両方か」『統計数理研究所・共同利用研究集会「生態データ統計モデルの包括的推進:個体群・群集・行動ー生物統計と数理生物:似ているようで異なる生物へのアプローチ」』1-6, 立川. 2022年1月 (口頭).

4. ◯長谷川稜太「イワナに寄生するナガクビムシ(カイアシ類)の野外における生態」『日本陸水学会若手の会2021 (自由集会)』10, 東京(オンライン). 2021 年9 月(口頭).

3.  ◯長谷川稜太「イワナに寄生するカイアシ類の分布規定要因と宿主への影響」『第36 回さけ学研究会若手企画』札幌(オンライン). 2020 年12 月(口頭).  招待公演.

2.  ◯長谷川稜太・小泉逸郎「イワナに寄生するカイアシ類における感染率の生息地間変異と宿主への影響」『第1回修士課程分野横断セミナー「生態学研究における統計解析with R」』札幌. 2020年1月(口頭).

1. ◯Hasegawa R. & Koizumi, I「Host-patasite relationship between Salmincola carpionis and wild white-spotted char」『Nord University Lunch time Seminar』 Bode, Norway. September 2019 (Oral).

● その他 (アウトリーチなど)

6. 札幌市豊平川さけ科学館にて行われた「さけフェスタ2023」にて、「サケにつく寄生虫の展示と解説」を担当

5. 札幌市カルチャーナイト(西岡公園)講師「身近な魚の寄生虫の観察」

4. 札幌市豊平川さけ科学館にて、サケ科魚類の寄生虫に関する解説を執筆

3. 北海道コカ・コーラ主催,「山のがっこう」(環境教育活動の補助)

2. 北海道大学総合博物館ボランティア (魚類標本作成・管理)

1. WEB魚図鑑運営スタッフ

  (私の図鑑はこちら

● 査読依頼

魚類学雑誌、 Molecular Biology Report、Transactions of the American Fisheries Society

bottom of page